京都大賞典 傾向と過去データ

過去データ(10年)

京都大賞典 注目データ
6~8枠は苦戦
| 1枠 | 2-1-0-6 | 22.2% | 33.3% | 33.3% |
| 2枠 | 1-0-1-9 | 9.1% | 9.1% | 18.2% |
| 3枠 | 1-1-3-7 | 8.3% | 16.7% | 41.7% |
| 4枠 | 2-2-0-8 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
| 5枠 | 1-1-1-9 | 8.3% | 16.7% | 25.0% |
| 6枠 | 0-1-0-13 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
| 7枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 12.5% | 18.8% |
| 8枠 | 0-1-2-14 | 0.0% | 5.9% | 17.6% |
※過去10年中京都で開催された8年分の枠順データです。
3枠の複勝率が41.7%、1枠と4枠も複勝率33.3%と内枠の成績が良く6~8枠は苦戦しています。6~8枠で2着以内に入った馬は以下の4頭です。
- グローリーヴェイズ(日経新春杯1着)
- ダンビュライト(京都記念1着)
- ディープボンド(京都新聞杯1着)
- サウンズオブアース(菊花賞2着)
6~8枠で連対した4頭は京都芝2200m以上のGⅠで2着以内・またはGⅡで1着という実績を持っていました。
前走がGⅠだった馬が中心
| GⅠ | 5-7-6-25 | 11.6% | 27.9% | 41.9% |
| GⅡ・GⅢ | 3-2-3-53 | 4.9% | 8.2% | 13.1% |
| OP・条件戦 | 2-1-1-21 | 8.0% | 12.0% | 16.0% |
前走がGⅠだった馬は複勝率41.9%と成績が良く、特に前走が宝塚記念だった馬は(4-4-6-14)。また宝塚記念で9番人気以内に支持された馬は(4-4-5-7)で複勝率は65.0%まで上がります。1桁人気に支持されていれば着順は不問で昨年2着のディープボンドは前走宝塚記念では8番人気7着でした。
父サンデーサイレンス系の優勝が多い
| サンデー系 | 6-2-5-52 | 9.2% | 12.3% | 20.0% |
| ミスプロ系 | 1-4-3-15 | 4.3% | 21.7% | 34.7% |
| その他系統 | 1-2-0-12 | 6.7% | 20.0% | 20.0% |
※過去10年中京都で開催された8年分の枠順データです。
京都開催の8年中5年でディープインパクト産駒が優勝しており、父が非サンデーサイレンス系で優勝した2頭は2015年のラブリーデイ(京都記念1着)、ドレッドノータス(京都2歳S1着)と京都重賞勝ちのある馬でした。
昨年は1着シュヴァリエローズがディープインパクト産駒、2着ディープボンドはキズナ産駒、3着メイショウブレゲはゴールドシップ産駒でした。2023年もディープインパクト産駒のプラダリア産駒が1着、ディープボンドが2着と改修後も父サンデーサイレンス系が他を圧倒しています。
京都大賞典 傾向と注目馬
京都大賞典 傾向
京都大賞典 注目馬
ショウナンラプンタ
今年の登録馬では目黒記念勝ちのアドマイヤテラ、阪神大賞典勝ちのサンライズアースとレイデオロ産駒の2頭が支持を集めそうですが、ショウナンラプンタは父サンデーサイレンス系で前走宝塚記念と上に挙げた好走データに該当します。宝塚記念で11番人気と低評価だったのはマイナス要素ですが、天皇賞・春3着など京都重賞でも好走しており初重賞制覇も期待できます。
ディープモンスター
7歳馬ですが目黒記念4着から小倉記念・新潟記念で3着。昨年はチャレンジCでも2着に入っているように直線平坦コースを得意としています。ディープインパクト産駒ということで昨年のシュヴァリエローズのように人気薄でも激走の可能性があり、浜中騎手は過去10年では(0-4-1-3)と1着こそありませんが相性が良いレースです。
ドゥレッツァ
父はミスプロ系のドゥラメンテですが2023年の菊花賞優勝の実績を持ちます。宝塚記念では9着に敗れましたが4番人気に支持されたことはデータ上強調できます。昨年のジャパンCでもドウデュースと僅差の2着に粘るなど2400mの距離なら巻き返しの可能性はあります。